Skip to main content

Posts

Showing posts from April, 2011

WEBタイポグラフィの
「これまで」と「これから」。

タイポグラフィ好きが夜な夜な表参道に集う会、Typetalks第3回に行ってきました。 メンバーは前回と同じヤマダコウスケさん、高岡昌生さん、小林章さんがSkypeビデオでの参加で、今回もタイポグラフィについて内容てんこ盛りのトークが繰り広げられました。 大きな内容として、WEBフォントとはなんぞや?という話から、そのWEBフォントを使ってWEBデザインにおける欧文組版はどこまで可能かについての話でした。 これまでのWEBサイト上の文字は、デザインを優先するために画像化されていたりして、汎用性の面で問題があることが多かったのですが、「WEBフォント」がそれらの問題を解決し「汎用性」と「デザイン性」を両立できることから、これからもっと普及していくだろうという事でした。 では、「WEBフォント」はWEBタイポグラフィにおいて、どういった問題を解決し、何を変えていくのか、「これまで」と「これから」を今回のセミナーの内容を元にまとめてみたいと思います。 ※走り書きしたメモをもとにまとめたものなので、問題点などあれば遠慮無くコメントorツイートいただけると助かります! ■フォントファイルの場所 これまで表示されていたフォントはローカル上のデバイスフォントが表示されていましたが、これからはクラウド上(サーバー上)に置かれているフォントも表示させる事が出来るそうです。 ■フォントの選択 これまではフォントを表示できる数はOSにインストールされているものに制限されていましたが、WEBフォントとしてクラウド上からフォントを表示するようにすることで環境に左右されることなくフォントが無制限に選択出来るようになっていくようです。 ■和文フォントの表示 これまでOSにインストールされているもの以外の日本語フォントを表示するためには数MBもあるフォントデータをまるごとダウンロードさせて表示させなければならず、ダウンロードに時間がかかるためどうしても表示にタイムラグが発生してしまっていましたが、これからは「ダイナミックサブセッティング」というプログラムによってWEBページに表示されている文字のみをダウンロードして表示することで表示速度が改善され、より現実的なものになっていくようです。 ■導入コスト これまではフォントデータをサーバー上に置いて、ブラ...